K・リテラシー

ジャーナリストKANAME EIGHTの8つの視点から持論を展開。

【社会】物議を呼ぶチャットGPT騒動について

f:id:kanameeight:20230410151030j:image

チャットGPTを使って論文を仕上げる不届き物の大学生がいて、大学側では懲罰の対象等にする等、対応に追われているらしい。

チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」

質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は教員側の対応が求められると指摘している。

上智大は3月27日、学生と教職員に対し、「成績評価における対応方針」を公式ウェブサイトで公表。リポートや学位論文でチャットGPTなどのAIが生成した文章や計算結果などを、教員の許可なく使うことを禁止した。AIが生成した文章を検知するソフトを使うなどして、論文などでの使用が判明した場合、「厳格な対応を行う」としている。

今話題のチャットGPTだが、このAIを使ったソフトについてはコンピューター業界で感じた2回目の衝撃であるとビルゲイツが言ってたとかなんとか。

グラフィカルな画面でPC操作を可能にしたのが、スティーブ・ジョブズマッキントッシュマイクロソフトWindowsだが、アイコン操作で誰でもコンピューターを扱えるようにしたことが第一の衝撃らしい。

後からLinuxを操作した際に真っ黒な画面に入力作業をした時に「そういえばパソコンってこんなものだったよな」と思ったものである。

個人的にはこんなものを使っていたら馬鹿になると思って、頑なにアナログ的な読書に回帰していたものだが、確かに便利ではある。

マーケティングを生業とする友人は今はこれがあるから楽といっていたが、当然ファクトチェックはしている。

質問内容を工夫すれば、それなりに最適な解答はあるが、打ち出される解答の真贋の判断が扱う分野によっては学生では難しいのではないか?とは感じた。

#チャットGPT